鎌倉総合法律事務所
  • 鎌倉の弁護士 鎌倉総合法律事務所
  • トップ
  • 鎌倉の弁護士・事務所紹介
  • 法律相談
  • 安心の弁護士費用
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 地図・アクセス
  • お問い合わせ
遺言・相続問題

お墓とか仏壇も遺産?

鎌倉の弁護士トップ > 遺言・相続問題 > お墓とか仏壇も遺産?

お墓は相続財産ではありません

遺産にお墓や仏壇も含まれるの?被相続人の“ほぼすべて”を受け継ぐことが相続です。

そう聞くと、「じゃあお墓なんかもそう?」と疑問に思う人がいるかもしれません。しかし答えは、そうではなく、お墓や仏壇は相続財産ではないのです。ではどのような取り扱いになるのか。慣習として、長男が継いでいくのが、法的にも正しいのか――。

それも違います。お墓や仏壇、つまり「祭祀財産」は民法上、相続財産ではないとされています。祭祀財産の承継には、別の規定が置かれているのです。具体的にどうなっているかと言うと、祭祀財産の継ぐ人を決める手続きには、順位が決められています。

なお、祭祀財産を継ぐ人のことを、「祭祀主宰者」といいます。

第一順位「亡くなった方からの指定」

祭祀主催者は、亡くなった方からの指定があれば、その人になります。つまり、第一順位は、亡くなった方に指定された人です。祭祀財産の継承には、相続財産と異なって、指定方法の規定はありません。口頭での指定でも、遺言書の指定でも、遺言書とは異なる書面での指定でも可能です。もちろん祭祀主宰者は長男でなければならないこともまったくなく、相続人である必要もありません。お寺などの宗教法人を指定することもできます。

第二順位「慣習」

亡くなった方からの指定がなかった場合には、祭祀主宰者は、慣習によって決められることになります。しかし、実際には、最近はその地域の正確な慣習がわからなくなっていることも多く、慣習によって祭祀主宰者が決められるケースは減ってきているようです。

第三順位「家庭裁判所の審判」

上の二つの順位によっても祭祀主宰者を決めることができない場合――話は、家裁へと移ります。家庭裁判所で祭祀主宰者を決めてもらうことになります。とはいえ、祭祀主宰者についての問題だけが家裁で決められることはなく、遺産分割協議の場で、同時に祭祀主宰者を決める、というケースが通常で、それでも争いがある場合には審判が下ります。

相続よりも難しい祭祀財産

法律上、相続と祭祀財産の承継はまったく別の手続きです。祭祀財産を相続する、しないという理由で、相続において何か配慮されるなど、そういった影響はありません。よって、「お墓を継ぐ代わりに、少し多めの財産をくれ」という主張は通常、通らないのです。

しかし、実際には、お墓を守るのにはお金がかかります。

それでも、「法律上は関係ないから」という理由で、相続に対して何も配慮しない遺産分割が行われたとしたら――あるいは、親族の関係にヒビが入るかもしれません。また、相続人は祭祀主宰者に指定されると、基本的に拒否することができないことになっています。この点まで考慮すると、実は、祭祀財産の承継は、相続よりも微妙な問題だと言えるのです。

祭祀主宰者を誰にするか、という選択は、遺産分割協議にも、やはり法的根拠はなくても影響を与えるデリケートな問題であり、簡単に「あなた」と決めることはできません。

関係者の理解を得て祭祀財産の承継を

祭祀財産の承継において何よりも重要なのは、関係者の理解を得ることでしょう。

相続財産の場合は、法定相続分という“最後の手段”が法で決められていますが、祭祀財産については、法もあまり態度をはっきりさせていないようなところがあります。そのために、場合によっては、ある誰かが感情的になったり、後々まで不満を持ったりすることもあります。祭祀財産を誰が承継するかは、やはり関係者の深い話し合いが必須です。

デリケートな祭祀財産の承継についても鎌倉総合法律事務所まで

ここまでご説明してきた通り、祭祀財産の問題は、簡単なものではありません。場合によっては、関係者たちの心情面において、相続よりも複雑となることもあるでしょう。身内の話し合いだけでは落としどころが見つからない場合は、鎌倉総合法律事務所までご相談ください。客観的な立場から、誰が個人のお墓を守るべきなのか、諸事情考えて助言いたします。

煩雑な手続きも弁護士が代理します

あまり知られていないことかもしれませんが、祭祀財産の承継には、その手続きの段階においても、もろもろ煩雑な面が待っています。鎌倉総合法律事務所では、そのような手続きも弁護士が代理することができます。依頼者様には最低限以上のお手間をかけさせません。

微妙な問題だからプロにご相談を

祭祀財産の承継は、関係者の感情もからむ分、相続よりもデリケートな面がいろいろとあります。何も準備せずにいると、故人のお墓参りすらさせてもらえないという事態になることも考えられます。トラブルになる前に、鎌倉総合法律事務所までご相談くださいませ。

遺言・相続問題には他にこんな記事があります

弁護士に直接、相談できます弁護士に直接、相談できます

法律相談の様子鎌倉総合法律事務所ではどのようなお悩みでも、弁護士に直接相談できます。相談だけで依頼されてなくても構いません。
平日夜間をご希望の場合もご相談いただけますので、まずはご連絡下さい。

法律相談のご予約はこちら メールする
弁護士との法律相談のご予約はこちら0467-81-4595 弁護士との法律相談ご予約のお電話はこちらメールする
法律相談の様子

事務所のごあんない

住所・連絡先

鎌倉の弁護士 鎌倉総合法律事務所
〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜一丁目1番30号
ブリーゼ由比ガ浜401
TEL 0467-81-45950467-81-4595 / FAX 0467-81-4592

営業時間

平日 9:00~18:00
事前予約で平日夜間のご相談も可能

交通アクセス

JR横須賀線・湘南新宿ライン・江ノ電
鎌倉駅から徒歩約6分
▶駅からの道順を見る

法律相談室の様子
ロゴ看板
鎌倉総合法律事務所の様子
法律相談室の様子
外観

法律相談のながれ

法律相談の予約

まずはお電話かメールでご予約をお取りください。法律相談をしても必ずしもそのまま依頼しなければいけないという事はありません。まずはお気軽にご相談にいらして下さい。

弁護士と法律相談

弁護士が直接事情や状況を伺います。ご相談の際には内容をまとめたメモや資料などをお持ちになる事をお勧めいたします。相談のみで解決した場合はこれで終了となります。

弁護士に依頼したい場合

相談時に、事件をお受けする場合の報酬や経費などのご説明もいたします。その上でご希望の場合は依頼をしてください。持ち帰ってご検討いただいても構いません。

法律相談のながれ

法律相談の予約

まずはお電話かメールでご予約をお取りください。法律相談をしても必ずしもそのまま依頼しなければいけないという事はありません。まずはお気軽にご相談にいらして下さい。

弁護士と法律相談

弁護士が直接事情や状況を伺います。ご相談の際には内容をまとめたメモや資料などをお持ちになる事をお勧めいたします。相談のみで解決した場合はこれで終了となります。

弁護士に依頼したい場合

相談時に、事件をお受けする場合の報酬や経費などのご説明もいたします。その上でご希望の場合は依頼をしてください。持ち帰ってご検討いただいても構いません。

弁護士に直接、相談できます弁護士に直接、相談できます

法律相談の様子鎌倉総合法律事務所ではどのようなお悩みでも、弁護士に直接相談できます。相談だけで依頼されてなくても構いません。
平日夜間をご希望の場合もご相談いただけますので、まずはご連絡下さい。

法律相談のご予約はこちら メール
弁護士との法律相談のご予約はこちら0467-81-4595 弁護士との法律相談ご予約のお電話はこちらメールする
法律相談の様子

よくある質問

弁護士に相談する程の話ではない気がして、迷っています…。

法律的観点から申し述べることがあればアドバイスさせていただきま… …詳しく見る

裁判ではないのですが相談できますか?

まったく問題ありません。弁護士へのご依頼が必ず裁判であるという… …詳しく見る

相談したらその場ですぐに依頼しなくてはいけないのですか?

ご相談だけでもお気軽にお越し下さい。法律相談の中で、事件の見通… …詳しく見る

法律相談の予約の電話では、どのようなことを聞かれますか?

ご予約のお電話の際には、①お名前、②ご連絡先、③希望相談日時、… …詳しく見る

電話やメールでの相談はできますか?

基本的にお電話のみのご相談(ただし、顧問先の電話相談はお受けし… …詳しく見る

休日や夜間は相談できませんか?

原則として平日の午前10時から午後8時まで(最終は午後6時半ま… …詳しく見る

弁護士費用は、だいたいどれくらいかかるのですか?

弁護士費用は、事件の内容・選択する法的手続・依頼者のご事情等に… …詳しく見る

相談内容が外部に漏れることはありませんか?

ありません。弁護士には守秘義務があります。お客様の承諾ない限り… …詳しく見る

鎌倉総合法律事務所のご案内

鎌倉の弁護士 鎌倉総合法律事務所
神奈川県鎌倉市由比ガ浜一丁目1番30号
ブリーゼ由比ガ浜401
TEL 0467-81-45950467-81-4595 / FAX 0467-81-4592
営業時間:平日 9:00~18:00

鎌倉の弁護士に法律相談メールする